2021年03月06日

日本語ウォッチング(37)  織田多宇人

意󠄁氣がつて引き受󠄁けた

 「意󠄁氣がつて○○をした」と書いてある文章を時々見掛ける。意󠄁氣は「心持、氣槪」の意󠄁で、「意󠄁氣があがる、意󠄁氣軒昂、意󠄁氣銷沈」等と使はれるが、「いきがる」は「粹がる」と書く方が正しいだらう。もっとも「粹」は「意󠄁氣」から轉じたもので、元來は江戶の遊󠄁里語であり、野暮の反對語として「粹な人だね」、「粹な柄󠄁の着物」などと使はれる。これが「意󠄁氣な人だね」、「意󠄁氣な柄󠄁の着物」では、少しも「粹」な感じがしない。
posted by 國語問題協議會 at 15:46| Comment(0) | 織田多宇人
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: