肩󠄁巾が廣い
「肩󠄁巾が廣い」とか「大巾な賃上げ」等と、「幅」と書く可き所󠄁に「巾」を書く人が多い。勿論「肩󠄁幅が廣い」、「大幅な賃上げ」でなくてはならない。「幅」と「巾」とは全󠄁く別の字である。「幅」の音󠄁は「フク」、訓は「はば」であり、「幅員、幅跳、全󠄁幅、船幅」等の熟語を作る。一方、「巾」の音󠄁は「キン」で、一般的󠄁な訓は無いが「きれ、ふきん」の意󠄁味があり、「手巾、布巾、雜巾、頭巾」等の熟語を作る。從つて「肩󠄁巾」とか「大巾」では、「肩󠄁のきれ、大きなきれ」の意󠄁味となり何のことか分らない。同じ數を掛け合せる數學上の言葉で「冪」と言ふ言葉があるが、「当用漢字」に無いためこれを「巾」と書く場合がある。
2021年07月24日
日本語ウォッチング(43) 織田多宇人
posted by 國語問題協議會 at 00:05| Comment(0)
| 織田多宇人
この記事へのコメント
コメントを書く