藤󠄁椅子
「籐椅子」を「藤󠄁椅子」と書いてゐるのを時々見かける。「籐」が常用漢字にないせゐなのかどうかは知らないが。「藤󠄁」の音󠄁は「トウ」で訓は「ふじ」である。「ふじ」は豆科の蔓草(つるくさ)で、藤󠄁蔓は強くて粘りがあるので繩の代用にするが「籐」とは別物である。「藤󠄁」は佐藤󠄁、藤󠄁田、藤󠄁原等の苗字に使はれ、「葛藤󠄁(かつとう)」と言ふ熟語を作るが、「藤󠄁」で作つた椅子があると言ふ話は聞かない。「籐(とう)」は熱帶に產する竹に似た蔓性の植物であり、自由に曲げられるのでこれで椅子を作る、それが「籐椅子」である。
2024年12月07日
日本語ウォッチング(73)「藤󠄁椅子」/織田多宇人
posted by 國語問題協議會 at 10:45| Comment(0)
| 織田多宇人
この記事へのコメント
コメントを書く